のし袋の書き方かんたん解説

のし袋

のし袋の金額の書き方

のし袋の表側に金額を書く場合は、のし袋の中央に書きます。裏面は住所や氏名を書きます。縦が気でも横書きでも文字の中心をそろえることを意識して書きましょう。
旧漢数字を使って書いてください。一・二・三といった漢字ではなく、旧漢字なので壱・弐・参といったようになります。

書き方も大切ですが、どのような筆記具を使用するのかにも注意をしてください。ボールペンや鉛筆を使って書くのは失礼です。筆ペンを使って書くようにします。筆ペンで書く場合でも、薄墨にならないように気をつけます。薄くなってしまうのは不祝儀袋に使う場合で、おめでたいときには薄くなってはいけません。

書く前に黒々とした色が出るかを確認しておきましょう。普段筆ペンを使い慣れていない方は失敗をする可能性もあるので、他の紙に何度か練習をしてから本番を書くとよいでしょう。

のし袋に記載する会社名の書き方

冠婚葬祭ののし袋、会社名の書き方のコツは「丁寧に」です。個人でも会社関係でも、のし袋の書き方には悩んでしまうものですよね。

今は文章はパソコンで入力してプリントアウトする時代、自筆で字を書く機会が減ってしまっています。漢字は読めても正しく書くことはとても難しいです。特に冠婚葬祭で出すのし袋、特に会社名を書くものとなれば、できれば達筆な上司や同僚に頼みたくなってしまいます。

筆者は何度か冠婚葬祭の受付をやったことがあるのですが、のし袋の字の書き方は千差万別です。そこで気がついたのは、字がキレイ・汚いではなく、丁寧に書いているかどうかだということでした。

字の一つ一つはお世辞にも奇麗といえなくても、一字一字丁寧に書いてあるものには心がこもっている感じがします。逆にきれいな字なのに、走り書き?急いでた?と見えるものに関しては、義理で来られてるのではないか…と思ってしまいます。

字に自信がなくても、のし袋の字は丁寧に書きましょう。それできっと、真心が伝わるはずです。

シチュエーション別のし袋の書き方について

のし袋の書き方(結婚式)

結婚式で渡すのし袋の書き方の正しいマナーとは

二人の門出を祝う結婚式のご祝儀。最低は2万円でいいとか、夫婦で出席する場合は5万円からが相場など、金額についての目安はあれど、のし袋の書き方はついつい迷いがちです。

では、ご祝儀袋に記入する上でのマナーとはどのようなものがあるでしょうか。まず、のし袋は二重構造です。中の白封筒に現金を入れた後、白封筒の裏側などにいくら金額を入れたか漢数字で書いておく(例えば三萬円など)のがマナーです。

その封筒を大きなのし袋に包むときは、折り返した部分が一番上に重なるようにしましょう。これは「受け口」と呼ばれるのし袋のしきたりです。結婚式では「受け口」、お葬式では「頭を垂れる」というようにのし袋の包み方にも様々ありますので、確認しておくとよいでしょう。

そして最後に、水引の間に名前とお祝いの文言を書き添えます。市販ののし袋では既に「お祝い」等の文言が書いてある短冊がありますので、そこに自分の苗字、あるいは苗字だけでは判断できない場合などはフルネームを書いておきます。大まかにこういったマナーがありますので、ご祝儀袋を記入する際は確認しておくとよいでしょう。

のし袋の書き方(お見舞い)

友人のお見舞いに持って行くのし袋の名前の書き方

筆者は以前、中学時代の友人が事故で足にけがを負い、入院したことがありました。
事故当日、友人のお母さんからメールをもらい、動揺した私はすぐにでも病院に行こうと思ったのですが、別の友人に検査やご家族の動揺もあるから後日の方がいいと言われ、そうすることにしました。

お見舞いに行く日までの間、手ぶらで行くのもアレだなと思い、何を持って行くか考えることにしました。
お花にしようと思いましたが、他の友人がいかにも持って行きそうだったので私は結局、入院した友人が気を遣わない程度のお金を渡すことにしました。

あらかじめ「御見舞」と書かれた少し可愛いらしいのし袋を買い、いざ名前を書こうとしたときどんなペンでどのように書いていいのか迷ってしまいました。

ボールペンで書いてしまっていいいものか。
もしくは、かしこまって慣れない筆ペンで頑張って書くべきか。
フルネームなのか、友人なので名前だけでもいいのか。

私の母に書き方を聞いてみると、友人だし名前ペンや太目のボールペンでいいと思うが、形式があるのでやはりフルネームで書いた方がいいだろうと言われ、私は名前ペンでフルネームを書きました。

二度と友人の痛々しい姿は見たくなかったのですが、「早く完治してほしい」という私の気持ちは伝わったはずです。

のし袋の書き方(お礼)

お礼ののし袋の書き方について

結婚式や披露宴に参加してくれた人が遠くから来てくれた場合、その感謝の気持ちを込めてのし袋に記載してお金を入れて渡すことになります。その時、どんな風な書き方をするといいかと思いますね。

それは、お礼として書くことになるので、まず相手の人に気持ちを込めて記載をすることが大切です。そのため、普段よりも緊張した丁寧な字をこころがけるようにします。
そしてのし袋は正しいものを選択しましょう。

それぞれ正しいのし袋を選択して、そこに御礼という文字が書かれていない場合は、書くことにします。また書かれているものが多いので、その場合はその書かれている下に、自分の氏名をフルネームで書くようにします。その時、上半分に御礼と記載をします。その後にした半分に氏名を記載して終了です。氏名については、自分で渡す時と、親族が渡す時等はわかっているので、書かなくても大丈夫です。

のし袋の書き方(出産祝い)

出産祝いで使うのし袋の書き方って?

親せきや大事な友人、知人のお宅に赤ちゃんが産まれたというとき、まず気になるものといえば出産祝いですよね。
友人ならちょっとした品物を送ってお祝いとする場合もありますが、相手との距離感や付き合い方によっては現金を送ることもあるのではないでしょうか。
そこで押さえておきたいのが、のし袋の書き方です。

出産祝いの場合、何度あっても良いものなので、使うのし袋は水引きが蝶結びになっているもの。
表書きは、「お祝い」とするのが一般的でしょう。

「ご出産祝」のように文字数を四文字にしてしまうと、不吉だとして嫌がられることもあるようです。
表書きの下半分には送り主である自分の名前を書きます。フルネームでも名字だけでも構いません。夫婦で出産祝いを送る際には、夫の名前の左側に妻の名前を書きます。
さらに、のし袋の中袋に金額と自分の住所氏名を書けばできあがりです。

慣れない毛筆での記入は大変ですが、お祝いの気持ちが伝わると良いですね。

のし袋の書き方(お布施)

お布施を渡す時の、のし袋の書き方について

葬儀や法要の際に僧侶に渡す謝礼のことを、お布施と言います。そのお布施を入れるのし袋の書き方を、皆さんはご存知でしょうか。

まず、お布施を包むのし袋ですが、知らなければついつい弔事用ののし袋を選んでしまいがちですが、お布施を包む場合は、関東なら白黒の水引、関西なら黄色の水引のものが一般的に使用されています。また、水引が無くても失礼にはあたりませんので、どちらののし袋を購入したらよいかわからない場合は、何もないものを選ぶのが無難でしょう。

のし袋の書き方ですが、表書きは、上段に「お布施」「御布施」「御礼」などと書き、下段には「〇〇家」と書いたり、または「施主の氏名」を書きます。表書きの「お布施」については、記入したものを売っていますので、そちらを購入されてもいいかと思います。

なお、香典などを包む場合は、中袋に住所や金額を書いたりしますが、お布施の場合はその必要はありません。

お布施は、それぞれの宗派によって、マナーが異なりますが、大切なことは、お坊さんに感謝の気持ちを伝えることです。ご先祖の供養・成仏のために、毎日のように念仏や題目を唱えてくださるお坊さんが気持ちよく受け取ってくれることが大切です。

ですので、「いつもありがとうございます。」などの感謝の気持ちを伝えるメッセージを挿入しておくのも良いかもしれませんね。